〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-9 三島ビル
カード支払いOK!
富里市(とみさとし)は、千葉県の北部中央に位置する市。
都市雇用圏における成田都市圏。皇室献上品の富里スイカやスイカロードレース大会で知られるスイカの名産地である。
面積のおよそ68%以上が山林および農地であり、住宅地は14%程度である。キャッチフレーズは「人と緑が調和し未来を拓く臨空都市」。2000年(平成12年)に実施した国勢調査の結果、当時の印旛郡富里町の人口が市制施行可能最小人口(5万人)に達し、2002年(平成14年)に市制施行して富里市となった。
熊本県に並ぶスイカ(西瓜)の産地であり、生産高・出荷量ともに全国第2位を占める。元々は一般の作物に不向きだった関東ローム層の土地利用策として、スイカ栽培を行ったことが始まりとされる[要出典]。スイカの産地として、毎年6月に「スイカロードレース大会(ショートマラソン)」開催する。1万人以上が参加しており、給水所の代わりに給スイカ所で「カットスイカ」がランナーに配布される。
市内には巨大なスイカ模様のガスホルダー(千葉ガス・富里供給所)が存在する。2000年(平成12年)に完成し直径が33.8メートルであり、熊本県合志市のスイカ柄ガスホルダー(西部ガス・直径17メートル)より巨大である
明治期に御料牧場が設置された「競走馬のふるさと」としても知られる。
千葉県北部中央に位置し、県庁所在地である千葉市から約25キロメートルの距離である。東京都の都心から50 - 60キロメートル圏内、成田国際空港へは約5キロメートル圏内に位置する。都市雇用圏における成田都市圏に含まれており、成田市への通勤率は27.5%(平成22年国勢調査)。
平野は関東平野に含まれ、平坦な下総台地(北総台地)のほぼ中央に位置している。