さいたま市中央区で初めての不用品回収・粗大ゴミ処分は
安心と信頼、正直価格のエコ問屋にご相談ください

さいたま市中央区

中央区(ちゅうおうく)は、さいたま市を構成する10行政区のうちの一つである。市の中央部西寄りに位置し、区域は旧与野市の範囲にほぼ相当する。

中央区の区域は、南側を先端としたくさび状をしており、南北方向に約5.5km、東西方向に約3.5kmの広がりを持つ。

区域は旧与野市の範囲にほぼ相当するが、旧与野市の全域に加えて、同市の北東側に位置する旧浦和市上木崎一丁目、旧大宮市北袋町一丁目・吉敷町二丁目・錦町の各一部を含む(現:中央区新都心の一部)。

これは、さいたま市が政令指定都市に移行するにあたり行政区を設定する過程で、旧3市にまたがっていた「さいたま新都心土地区画整理事業区域西側地区(さいたま新都心のうち東北本線以西の地域)」を、一体的にこの区に編入することとなったことによる。このため、中央区の面積は、旧与野市の8.29km2よりもわずかに広い8.39km2である。なお、この面積は、さいたま市の10区の中で最小である。

関東平野の中に位置するさいたま市中央区は、区の全域にわたって標高が低く、最も低い地点で海抜4.7m(大戸二丁目)、最も高い地点でも標高16.6m(鈴谷四丁目)である。区内および近隣の河川の多くは、北から南に向かって流れる。地形は、これらの河川に沿って台地と低地とが南北方向に縞模様を描く形となっており、東から台地 - 低地 - 台地 - 低地と並んでいる。

このうち最も東に位置するのは、大宮台地(北足立台地)の浦和大宮支台である。その西側には鴻沼川(霧敷川)を中心に形成された幅約500mの鴻沼低地が形成されている(谷底平野)。さらにその西側には大宮台地(北足立台地)の与野支台があり、区の最西部は区の西方を流れる荒川沿いに形成された荒川低地となっている。

旧与野市域をほぼそのまま継承していながら、区名は「与野区」ではなく「中央区」である。区内に「与野」を含む町丁名は現存せず、「与野」の地名は駅名や学校名などに残るのみとなった。

この区名は、政令指定都市への移行時に設置された他の8区と同様に、 2002年(平成14年)に4回にわたり開催された「さいたま市区名選定委員会」(委員長:井原勇旧与野市長)の報告文書「さいたま市の区の名称について」をうけて決定された。この委員会では、「与野区」と「中央区」のいずれを採用すべきかについて、「与野」が歴史的な地名であること、区名公募や「区名投票」において「与野区」の区名案が第2位の「中央区」に大差をつけて1位となっていたこと、委員長の井原勇による「さいたま市誕生前の合併協議会において与野区ではなく中央区にすべきとの結論が出ていた」旨の発言に対して一部の委員が事前の裏取引ではないかとして猛反発したことなどから、議論が紛糾した。報告文書では、9区の中で唯一、名指しで「与野区にすべきであるとの意見があった」との一文が加えられている。

また、委員会後には「「中央区」の区名を「与野区」に変更を求める」旨の請願がさいたま市議会に提起されたが、これも不採択となった。

お気軽に無料でお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-176-837

受付時間:24時間営業

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-176-837

<受付時間> 24時間営業

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/1/3
ホームページの一部のデザインを変更しました
2022/7/1
ホームページの一部のデザインを変更しました
2021/7/11
個人情報保護方針を更新しました
2021/2/19
LINE(ライン)でど~んとお問合せを公開しました
2021/2/11
家電・金属製品専門の激安回収パックを公開しました
2020/10/15
対応エリアを公開しました
2020/07/11
ホームページを公開しました
2020/07/08
「サービスのご案内」ページを更新しました
2020/07/07
「会社概要」ページを作成しました

エコ問屋(EcoDonya)

住所

〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-11-9

三島ビル

受付時間

24時間営業