〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-11-9 三島ビル
カード支払いOK!
東大和市(ひがしやまとし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。
北部に狭山丘陵、村山貯水池(通称:多摩湖)を擁する、人口約8万人のベッドタウン。
市の西部に多摩都市モノレール線が南北に通り、南端に沿って西武拝島線が東西に通る。東大和市駅から北上する道が青梅街道であり、街道沿いには表玄関にあたる「南街」がある。さらに北上すると、東大和市役所を通過し、市の中央を東西に横断する新青梅街道に至る。青梅街道の北上を続けると「奈良橋」地区の交差点に至り、西に青梅街道、東に東京都道128号東村山東大和線が通る。
そのまま青梅街道を西に進むと、多摩都市モノレール線下を通っていた東京都道43号立川東大和線と交わる「蔵敷」地区に至る。また東京都道128号東村山東大和線を進むと、北側の都立東大和公園を通り、市境にある都立狭山公園に至る。上述の狭山丘陵および村山貯水池へ至るには蔵敷地区の交差点および狭山公園を北上する。
第二次世界大戦中まで市の南部(現在の桜が丘)には、軍需工場の日立航空機立川工場があり、戦後にGHQに接収され大和空軍施設がつくられた。返還後の土地には1953年(昭和28年)頃から2000年(平成12年)8月まで小松ゼノア立川工場[注 1]が在り、他は有地、公有地として公園や教育・福祉関連施設、公団住宅などが建設された。
主な農産物は東京狭山茶や多摩湖梨など。